スピーキングチャレンジ 参加者募集!
- 2023.05.20
毎回大好評をいただいている「スピーチチャレンジ」に引き続き、 「全国の子供たちがオンラインで集まって英語でコミュニケーションをとろう!」 というオンラインの大規模イベント「スピーキング・チャレンジ」を開催します。 The Teachers’ Roomメンバーである先生の生徒さまであれば、誰でも参加できる企画です。 英語が話せるようになるために […]
◆The Teachers' Room◆先生のためのアクティブサロン
いつものレッスンのヒントが見つかる☆
毎回大好評をいただいている「スピーチチャレンジ」に引き続き、 「全国の子供たちがオンラインで集まって英語でコミュニケーションをとろう!」 というオンラインの大規模イベント「スピーキング・チャレンジ」を開催します。 The Teachers’ Roomメンバーである先生の生徒さまであれば、誰でも参加できる企画です。 英語が話せるようになるために […]
Ts’Room ご入会キャンペーンが始まりました! 今回、Ts’メンバーとしてご入会下さった方に、英語レッスンでメチャメチャ使える、「英語100の質問カード」をプレゼントいたします。 初歩レベルから英検4級相当レベルまでの英語の質問が100個。 レッスンのウォーミングアップから、体験レッスン、時間調整用、イベント時のアクティビティーとして等々、幅広く使えます […]
こんにちは。中村 香奈子です。 有難いことにたくさんの方々より 「開催を心待ちにしています」 「次の開催はいつですか」 というお声をいただいていた園児1年目プラン講座を開催することとなりました。 園児クラスレッスンのコツやレッスンプランのたて方、発音の指導法をお伝えする講座と、下のプランや教材とをセットにしたものです。 ・すぐに使える!一年分のレッスンプラン […]
こんにちは。中村 香奈子です。 大好評!「園児プラン」(1年目/3歳・年少児向けプラン)に引き続き、園児2年目コース対応の教材がついに受付開始! 「英語を教えてみたい」 「今の仕事にプラスして、英語が教えられたら」 そんな思いをもっている方にも、自信を持っておすすめできるプランです。 楽しいだけじゃなく、必ず力がつく当機関のメソッド。 […]
子どもたちのための『スピーチ チャレンジ』 2021年の夏、メンバーさまからお声が上がり、Teachers’ラウンジの中でうまれたこの企画は、 生徒さん達をお互い褒め合い、コメントし合って、「英語って楽しい!」という気持ちを育み、スキルアップをしていきましょう! という、生徒さま、お子さま方の英語力アップにつながる企画になります。 これまで、全国から […]
こんにちは。中村 香奈子です。 楽しく、必ず力のつく選りすぐりの教材と、教材を使った効果的な指導法動画講座の受付がまもなく始まります。 この3月から構想を練り、教材開発機関「子ども英語ラボラトリー」でコツコツと準備を進めてきました。 1600名の生徒さまに指導してきた中で心を尽くして作り上げ、改良を重ねてきた選りすぐりの教材。 レッスンを盛り上げるコツ・アイ […]
[1] 園児~低学年から英語を習い始めた生徒さんへのフォニックス指導法 [2] フォニックス指導から英検合格につなげるプログラムの組み方や指導法等 英検(5~2級)合格率98%を、17年維持させていただいているメソッドと教材をお伝えします。 長い年月をかけて改良を重ね、生徒さんたちと一緒に作り上げてきたオリジナルの教材とメソッドで、たくさんの子どもたちが […]
子どもたちのための『スピーチ チャレンジ』 2021年の夏、メンバーさまからお声が上がり、Teachers’ラウンジの中でうまれたこの企画は、 生徒さん達をお互い褒め合い、励まし合って、皆でスキルアップをしていきましょう! という、子どもたちのための素敵な企画です。 第一回スピーチチャレンジでは、全国からたくさんのお子さま方にご参加いただき、合計54 […]
英検4級相当の力をきちんとつけて差し上げたい、という思いをこめて作り上げた教材です。 英検に特化した対策教材というわけではなく、文法事項を5級を受かったばかりの小学生の皆さんにも分かりやすいように「読んでわかる」ようにしてまとめ、定着をはかる一助としての練習シートが各章についています。 単語、熟語などのボキャブラリーを増やす工夫も入れています。 […]
昨年4月に開設した先生のためのコミュニティー「The Teachers’ Room」。 日本中の素敵な先生方とたくさんの交流をさせていただき、「人とつながる」「仲間と何かを成し遂げる」ことの素晴らしさを改めて感じ、感謝にあふれた年となりました。 とにかく、メンバーの先生方のお顔を拝見するだけで、どれほど安心し、足を踏み出す勇気をいただけることか。 […]